電子的記録における、データの真実性の確保のための、具体的に必要な対策とは?

電子取引の取引情報の電気的記録においては、検索機能と、データの真実性の確保の対策が、実務上、重要であることは、既に過去の記事で説明し、また、検索機能の具体的な要件については、こちらで説明しました。 denshityobohozon.hatenablog.com 今回は、デ…

電子的保存における、検索機能は、具体的にどのような要件があるのか?

電子取引情報の電子的保存の概要については、こちらで解説した通りです。 denshityobohozon.hatenablog.com この概要で解説した中で、検索機能を確保ことが、実務上、重要と申し上げましたが、今回は、その検索機能の要件について、より具体的に解説します。…

電子取引の取引情報は、どのように保存すればいいのか?(概要)

電子取引の取引情報とは、どのようなものかについては、こちらで解説をした通りです。 denshityobohozon.hatenablog.com そして、電子取引の取引情報は、電子的記録によって保存しなければならないわけですが、どのように保存すればいいのかについては、電子…

電子帳簿保存法(2022年施行)の適用対象となる、電子取引とは、どのような取引なのか?

どのような取引が、電子帳簿保存法(2022年施行)の適用対象になるのかについては、 電子取引関係の一問一答の【問2】から【問8】において、解説されています。 https://www.nta.go.jp/law/joho-zeikaishaku/sonota/jirei/pdf/0021006-031_03.pdf 特に、【…

電子帳簿保存法(2022年施行)への対応が、なぜ重要なのか?

2022年に施行される電子保存法への対応は、個人事業を含む、中小企業において、非常に重要です。 その理由は、単純ですが、対応していない場合には、最悪の場合、青色申告が取り消される可能性があるからです。 個人でも、法人でも、青色申告であることは、…

当ブログに関する留意点

タイトルの通り、当ブログでは、2022年より施行される電子帳簿保存法について、解説しますが、以下の点について、ご留意ください。 1 解説する内容は、主に、中小企業者を対象にしますので、中堅、大企業の方は、参考程度としていただくか、別のサイトをご…